江東区の音楽教室ドリームミュージックは、1994年 代表 井上幸子のリトミック教室として開校しました。『専門分野のエキスパート講師を親しみやすいお月謝で』をモットーとして、リトミック、ピアノやバイオリンや様々な楽器のレッスンはもちろん、バレエや英語バレエ、知育、英会話等の指導をしています。江東区内5教室と文化センターにて1,000名以上の生徒さんが通われています。

ドリームミュージック リトミックレッスンの指導は、19年間3,000人を指導してきた代表 井上幸子のアイデアのつまった教材を使用しています。

リトミックレッスンは・・

とにかく楽しいレッスン!対象は、リトミックを初めて始めるお友達。音楽教室、リトミック教室なら1歳半位から〜3歳位。幼稚園、保育園、幼児教室でしたら、1歳半〜年長(5歳くらいまで)充分対応が出来ます。幼稚園や保育園の授業、また、小学校受験の想像力、表現力、反射力などの訓練はこのレッスンが1番です。

年間42回のレッスンプランを1回1回細かく解説。かわいいイラストの教材多数。即興演奏用のモデル楽譜付き!レベル別に分かれています。そのままレッスンに使えます。リトミックの先生はもちろん、ピアノの先生、幼稚園、保育園の先生方、幼児教室の先生にも是非おすすめです。

教材についてはこちらからもご覧いただけます NPO法人日本こども教育センター


   A 指導用アイディアブック

授業の展開、声かけ、生徒のすると思われる反応、目的など全てが書かれています。

代表 井上幸子も色々なテキストなんかも買いました(数十冊)が、どれも大体1ヶ月分2ページ位。ほとんど実践で使うのは難しかったです。そんなことのないように手取り足取りのつもりで書きました。

 ある1日分をちょっとだけ見て下さい。 これは6月2週目の中間部分です。

①指導の仕方・声かけ、②即興・音楽、③ドリーム教材、④一般教材、⑤指導の目的・注意事項 の順番に書いてあります。 ドリーム教材は、絵が中心ですので、即興演奏が出来、絵の描ける方は、このアイディアブックで、アイディアをふくらませ、レッスンを考えていただければ、これだけでレッスン出来ます。 

6-2(6) 先生「では今日は、遊園地に行ってみよ〜。行った事ある人〜」
生徒−「は〜い!」
先生−「車に乗って行こう。ハンドルあげるから取に来て〜」
指導−タンバリンを一人1つづつくばる。
先生−「プップーとなったら止まってね。ゆっくりの音楽が鳴ったらみんなもゆっくりだよ」
指導−ドライブの音楽を弾き、たまにプップーと鳴らす。
ドライブの音楽
ゆっくりの音楽
  タンバリン タンバリンを渡す時も「はい♪ど〜ぞ」などと歌にしてあげたりするといいですね。子供の様子を見ながら、速くしたりゆっくりにしたりして下さい。  
6-2(7) 指導−あじさいの絵を出し壁にならべる。
先生−「遊園地にはきれいなお花がたくさん咲いているね。お散歩してみよう!」
指導−お散歩の音楽を弾く。そして雨の音。
先生−「せっかく遊園地に来たのに雨が降ってきたみたいだよ。雨の音になったら頭に手を乗せて走ってね。ぬれないようにね。雷さんも落ちてくるかも?そしたら怖いから、おへそを手で隠して小さくなってね。」
指導−お散歩の音楽を弾きながら、たまに雨の音楽、雷の音楽
歩く音楽
雨の音楽
紫陽花の花の絵

裏には紫陽花とカタツムリ
  明るく、普通のテンポの歩く音楽と寂しく速いテンポの雨の音の聴き分けと体験です。雨の音は、音階を上から下へスタッカートで弾きましょう。  
6-2(8) 指導−あじさいの絵をひっくりかえす。
先生−「何だろうね?」
生徒−「かたつむり!」
先生−「そうだね、よく見つけたね!それではみんなでかたつむりになってみよう」
指導−かたつむりの音楽を弾く。
かたつむりの音楽 紫陽花の花の絵
裏には紫陽花とカタツムリ
  のんびりのんびりのかたつむり。想像力わ働かせて、かわいいかたつむりになれるかな?  
6-2(9) 先生「遊園地に鳥さんも住んでるみたいだよ、にわとりさんとひよこさん、ママと赤ちゃんだね、ピアノさんよ〜く聴いてにわとりさんの音だと思ったらにわとりさんになって、ひよこさんの音だと思ったら、ひよこさんになってね。」 にわとりの音楽
ひよこの音楽
にわとりとひよこの絵   にわとりさんは、中音域で元気良く、ひよこさんは高音域でかわいらしく。  
6-2(10) 指導−メリーゴーランドの絵を見せる。先生−「みんな乗ったとこあるかな?まだないかな?お馬さんがいるね。メリーゴーランドって言うんだよ」「みんんで乗ってみようか?音楽をよ〜く聴いていてね。メリーゴーランド高くなったり、低くなったりするからね。」指導−メリーゴーランドの音楽を弾く メリーゴーランドの音楽 メリーゴーランドの絵   音の高低に合わせて子供達も上がったり、下がったり、お馬さんらしくスキップのリズムを使い、かわいらしく弾きましょう。  
6-2(11) 指導−コーヒーカップの絵を見せる。先生−「今度は何かな、ママと手をつないで乗ってみよう!ピアノが止まったら反対まわりだよ」指導−コーヒーカップの音楽を弾く コーヒーカップの音楽 コーヒーカップの絵   目が回ってしまわないように気をつけて、少しずつ反対まわりにしましょう。  
6-2(12) 指導−おばけやしきの絵を見せる。先生−「今度は何だと思いますか?」生徒−「おばけ」先生−「そう!おばけはしき!でもかわいいおばけだからね。あんまり怖がらなくても大丈夫、でもおばけに見つからないようにそ〜っと歩こうね!おばけがいたら、かわいくキャッと言おうね。」指導−そ〜っとの音楽を弾きながらたまにキャッ! おばけやしきの音楽 おばけやしきの絵   静かな音楽(pp)の経験です。小さい子供なので、おばけを怖がらないようにかわいいおばけという事にしましょう!キャッというのもかわいらしく。  
6-2(13) 先生−「遊園地にも夜が来ました。みんなでおやすみだよ。明るい音楽が鳴ったら朝だからね。朝は、忙しいからみんなで走るよ!」指導−短調でゆっくりな夜の曲と長調で速い朝の曲を順番に弾く。 朝と夜の音楽     子供はすぐに長調、短調の聴き分けが出来るようになり、体がかってに動くようになってきます。  
6-2(14) 先生−「ママのおひざにすわってね。ドッドッドーとお膝をトントンしながら歌うよ!」「今度はドッドッドーと、ちっがっうーをやるよ。ドッドッドーだと思ったらドッドッドーとお膝を叩きながら歌って、ドじゃないと思ったら、ちっがっうーと手を横に振りながら歌ってね。」 ドッドッドーの歌     絶対音感をつける為にまずドの音をしっかり覚えさせます。  
6-2(15) 先生−「今度はおひざから少しずつ手を上げてドレミをうたうよ。どんどん上に上げて一番うえのドがばんざ〜いだからね。」 ド〜ド     リトミックのソルフェージュでは、音の高さや音程を手や体を使って感じます。  
6-2(16) 指導−くろ君を見せる。先生−「見て!見て!この子くろ君です。かわいいでしょう!?覚えてね。靴も黒いね」指導−とりちゃんを見せる。「この子は鳥ちゃんです、とりちゃんには羽があるね。」指導−それぞれを、部屋の所々に置く。      くろ君の絵 鳥ちゃんの絵         くろ君は四分音符に、とりちゃんは8分音符に変身します。くろ君はくつも黒いね〜とか、鳥ちゃんには羽が付いているとか、特徴を分かるように説明しておきましょう。  
6-2(17) 先生−「先生のピアノに合わせて歩いてね、先生が止まったらみんなも止まって下さい。先生がどれかな〜と言ったらタッチしに行ってね。」指導−くろ君の音楽を弾く。たまに止める。先生−「はい!どれかな〜、タッチしてきて!そうそう○○ちゃんあたり!」 くろ君の音楽          ピアノで弾くときには変身する事をふまえ、左右とも音符に忠実に弾きましょう。始めのうちは、くろ君からはじめると良いでしょう。  
6-2(18) 先生−「先生のピアノに合わせて歩いてね、先生が止まったらみんなも止まって下さい。先生がどれかな〜と言ったらタッチしに行ってね。」指導−鳥ちゃんの音楽を弾く。たまに止める。先生−「はい!どれかな〜、タッチしてきて!そうそう○○ちゃんあたり!」 鳥ちゃんの音楽          高めの音で飛んでる感じを出しましょう.くろ君のテンポは、しっかり感じながら弾きましょう。たまにピアノを止めながら弾きます。  
6-2(19) 先生−「ママとみんなで手をつないでま〜るくなれるかな?ママとお友達の順番ね。ピアノに合わせて、1212と聞こえたら手を下上下上、123123と聞こえたら横にゆうらゆうら、12341234と聞こえたら前に4つ歩いて後ろに4つ下がるんだよ。」指導−最初2拍子で弾き、その後3拍子、そして4拍子 みんなでま〜るくなって!     拍子の聴き分けと体験です。最後にどんどんはやくしたりすると、子供達がとても喜びます。  

 B アイディアブック付属即興用例題譜面

s-P105065.jpg

アイディアだけもらえれば、即興は出来るという方には必要ないかもしれません。リトミックは生徒達の様子を見ながら即興演奏をするのが1番です。

でも即興演奏!といきなり言われても・・・と思われる方も多いはず。そんな方はどうぞお使い下さい。

幼稚園や、幼児教室の先生でも簡単に、素敵に聞こえるような内容になっています。


 C カード、絵などの教材

井上幸子は13年間、本当に手作りで子供達に色々な教材を作ってきました。

それを今回は、幼児教材専門のデザイナーにより、もっともっと、かわいらしく、楽しいものになるようにお願いして販売できる事となりました。 (タンバリンなどの楽器類は含まれておりません)

s-P1050.jpg
s-P10506.jpg
s-P105064.jpg
s.jpg

  季節感をたっぷり入れたカード類です。幼児教室などにもお勧めできます。

こちらの教材については、NPO法人日本こども教育センターをご覧下さい

| リトミック