発表会に参加された皆様、そしてご父兄の皆様方、本当にお疲れ様でした!有り難うございました!見にいらして頂きましたおじいちゃま、おばあちゃま、お友達の皆様も本当に有り難うございました!お楽しみ頂けましたでしょうか?
今年度は、3月30日という年度末の本当に忙しい時期で、そして春の体験レッスンも同時進行だったため、本当に慌しくもっとこうしてあげれば良かった・・・かな?などと思いを巡らせながら当日を迎えましたが、子供達は、元気いっぱい可愛い姿をたくさん見せてくれました!
ママと一緒に1~2才のお友達 可愛くスカーフを持って踊ったり、動物に変身したり、お菓子の国では、お歌も踊りもニッコニコ!102.jpg子供達は、楽しく動いていたけれど、長調、短調のききわけ、音の高低、ビート、拍子アナスルーシス、クルーシス、色んな課題が入ってました。みんな、パッと反応してくれました。

2~3才児
- だれも行った事の無い島へ..
- ふしぎな世界へレッツゴーゴー!!
- あした天気にな~ぁれ!
3クラスとも、とっても可愛らしく、キラキラした笑顔が印象的でした。1~2才の内容に加え、リズムもパターンでステップしたり出来るようになり103.jpg音符の分割なども理解し、2つのリズムの組み合わさったポリリズムにも挑戦しました。
表現も大きくなり、ゴリラさんなど大胆に見せてくれました。どのクラスも、歌も踊りもとっても上手で、初めての合奏もバッチリ決まっていました!
年少クラス
- シンコペーション
- 拍子
- カノン・おいかけっこ
年少さん1年で行う主な課題を、それぞれのクラスで1つずつ発表しました。難しいシンコペーションのリズムには言葉をつけ、楽しく覚えました。拍子は手を大きく使ってダルクルーズのアームビートでしっかり感じました。
カノンはお友達の動きをまねっこしたり、音の高低を追いかけたり色々なカノンに挑戦しました。そして、ディズニーの曲や、ハンガリー舞曲などの合奏も色々な楽器を使って本当にみんな頑張りました!
年中クラス
- 補足リズム リズムの即興
- カノンの発展 和太鼓即興
補足リズムやリズムのアンインターラプテッドカノン(止まらないカノン)など、難しい課題に取り組みました。 また、即興演奏の導入として、即興で踊ったり太鼓を叩いたりに挑戦!
この為に和太鼓も買ってしまいました。踊りの振り付けもみんなで考え、自分たちで工夫し表現をする力も付いてきました。この発表会でジュニアコース卒業となりました
シニアコースにすすむお友達!これからも一緒に楽しく頑張ろうね
ピアノにすすむお友達も、他の事を頑張るお友達もリトミックをしてきた表現力、リズム感、頑張る心を大切に大きくなっていって下さい!みんなの輝く未来を応援しています きれいなお花ありがとう!
小1クラス
シニアコース卒業星本当に本当におめでとう!そして、沢山の思い出をありがとう
1~2才からの本当に長い間、教室にお連れいただいたお母様方にも心より感謝申し上げます。
当日も、温かいお言葉ときれいなお花をありがとうございました。難しいポリミーターの課題も本当にきれいにステップをし、自由に即興演奏をしたり、作曲をした曲を披露したり、私もみんなの成長に感激しました。もっともっとみんなとリトミックしていたかったです。
全員がピアノに残ってくれているので、これからもずっと見守っていたいと思います。もっともっと沢山のお友達を教えていきたいのですが、私の少しずつ年もとり?また、沢山の先生たちも成長してきているので、これから、他の先生が教えるクラスもでてきますが、井上同様よろしくお願いします。

また、私のリトミックのアイディアが全国に広がりはじめています。発表会も何人かの先生方が見学にいらして下さいました。香川県からわざわざいらした先生もいらっしゃって、「まさに求めていたものはこれだった!」と喜んで帰って頂きました!
大好きな大好きなリトミック!大きく広がって来たのは、毎週のレッスンに通って下さっているかわいいかわいい生徒さん、お母様方のおかげです
ありがとうございます!!これからも宜しくお願いいたします。(さちこ先生)